2013/12/16 - 産経新聞記事「「ネットダフ屋」チケット高騰で問題視 “規制”か“公認”か」について

 こんにちわ。中の人です。

 今朝のYahooヘッドラインで掲題の記事が出てました。Yahooだと流れていってしまうので、オリジナルの産経新聞の記事も貼っておきますね。

 【金曜討論】ネットダフ屋 「より欲しい人に行き渡る」「普通の人は買えなくなる」…山崎元、紀藤正樹両氏が激論+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

 転売肯定派の当サイトとしてはやっぱりこの記事については触れておきたいので、ちょっと長くなりますが書きます。

 まず肯定(公認)派として登場する経済学者の山崎さんの見解については、私もほとんど同じ意見なので異論はありません。

 あえて言うと、
ダフ屋の問題点は、転売の収益をちゃんと納税しているかという点と、反社会的勢力の資金源につながる懸念がある点だ。ならば地方自治体などが実施すればいい。

 というところはよく分からないですけど。その前の段落で
現状ではダフ屋が売買をしているが、正式にイベントの主催者やチケットの販売業者が2次市場を開けばいい。ダフ屋行為をいわば合法化することによって、チケット市場はもっと効率的なものにできる。

 と言ってるので、それでいいと思います。地方自治体がやれというのはいくらなんでも無茶苦茶な気がします。


 さて、それに対して否定派として、あの有名な弁護士である紀藤さんがコメントされていますが、これには反論せざるを得ません。

 で、紀藤さんのコメント冒頭で、日弁連が5月にネットダフ屋の規制強化を求めた意見書を出したとありますが、これ全然知らなかったのでちょっと見てきました。そしたら「消費者基本計画」の検証・評価(平成24年度)及び計画の見直しについての意見書の26項目目として、このような内容がありました。

26 インターネットオークション(施策番号156)
 インターネットオークション詐欺については減少傾向のようであるが,それでもなお後を絶たない状況であり,現に行われている個々の犯罪についての被害を最小限にとどめるべく,ネットオークション事業者とより一層の連携を図り,いち早く情報を察知して,時機を失せず,注意喚起を促す体制を整えるべきである。
 インターネットを利用したダフ屋についても刑事罰による規制が必要であり,迷惑防止条例等での積極的な検挙,それが困難であれば,新たな立法による規制も検討されたい。

 なるほど、確かに出ていますね。しかし、ここにはなぜ刑事罰による規制が必要なのかは一切書かれていないので、なんで日弁連がこんなことを言い出したのかはよくわかりません。この項目の書き出しでオークション詐欺のことに触れているので、チケット詐欺とかを想定して言っているのでしょうか。だとしたら転売そのものを否定しているわけではないので、今回の議論とは全く関係ないですよね。

 ネットダフ屋の法的規制を目指すなら、なぜネットダフ屋がいけないのかという大前提をはっきりさせる必要があります。今のところは、ダフ屋禁止条例はほとんど迷惑防止条例の中にあるので、迷惑行為の一つであるという位置づけになっています。確かにライブ会場の前で執拗に客に絡むのは繁華街のしつこい客引きと同様に迷惑なので、それを規制する、というのは一定程度の合理性はあると思います(ただ実際にはそんなダフ屋はほとんど見ませんけど)。
 ただネットダフ屋はそういう問題はないはずなので、とにかくまず、ネットダフ屋がダメだという理由をはっきりさせてもらいたいものです。


 産経新聞側の次の質問もそういう観点からでしょうか、「ダフ屋は売り手と買い手の間に入り、流通を促進しているのでは?(悪いことではないのでは?)」と聞くと、紀藤弁護士の回答はこうです。

むしろ流通を阻害する存在だ。ダフ屋がチケットを買い占めるから、本当に見に行きたい人が入手しにくくなってしまう。もしダフ屋を完全に野放しにしたら、普通の人は人気チケットを買えなくなってしまうだろう。(略)こうした状況はとても公正な取引とはいえないだろう



   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O


 えーと、ダフ屋を野放しにすると普通の人は人気チケットが買えない?いやいやいやいや。ダフ屋だって同じ条件でファンクラブに入ったりリダイアルマシンやスクリプト回したりして一般客と同じルートで買ってますよ。そんなやり方で数千枚、数万枚あるチケットを全部ダフ屋が買い占めるなんて不可能だってことくらい、ちょっと考えればわかりそうなものじゃないですか。

 しかも買占めの例として挙げているのが、観光シーズンのホテルや昔の大相撲の升席って。これは企業同士が直接話し合って一般発売とは別のルートで押さえているのであって、ダフ屋のように一般客と同じ条件でヨーイドンして取ってるわけじゃないですよ。そんな事例と同列に扱われても。
 あ、もしかしたら裏の横流しルートみたいなのを想定されてますかね?でもそれはダフ屋禁止条例じゃなくて暴排条例で取り締まればいいですよね。

 運がいい人は一般発売で時点で定価で取れるし、運が悪かった人は確実に押さえてくれるダフ屋に金を払って売ってもらえばいいじゃないですか。ライブに行くために一生懸命バイトしてお金ためたって、瞬殺される一般発売ではその努力はたいてい報われないわけですよ。でもダフ屋ならそうやってがんばってお金をためれば確実に見に行けますので、これほど公正な取引もないと思います。まさに本当に欲しい人にとってありがたい存在だと思うんですけど。


 そして次の「ダフ屋は被害者はいない(からいいでしょ)」という産経新聞の質問に対しては、

供給が限られたものを買い占め、値段をつり上げる行為を公認することはありえない。ダフ屋を禁止するのは被害者がいるからというより、もっと高次の公共的規制だ。

 ほうほう。もっともらしいことをおっしゃいます。しかしその例として挙げたのがブルセラと麻薬って・・・


      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\


 ブルセラも麻薬も、正規に販売されていないものを闇で取引するのが問題なんでしょ。チケットは一般に売られているものだからそもそも前提が違いますよ。定価1万円のチケットにプレミアが付いたから10万円になってることが問題だと言いたかったんじゃないですか?なんでそういうズレた事例を挙げるんですか?

 チケット転売の構造と似たような事例としては、初回限定盤がプレミア化するとか、そういうことですよね。そういうのが現に法で規制されている(社会的に悪だとされている)のにチケットだけされてないから規制せねばならないというなら分かりますが、そうじゃないですよね。

 そして公共的に規制する理由もよく分かりません。冒頭の「供給が限られたものを買い占めて値段を吊り上げる行為は公認できない」というのがそれですかね?いや別に公認しなくてもいいですよ、禁止さえしなければ。買い占め対象が米とか塩みたいな生活必需品なら分かりますけど、ライブのチケットは生活必需品ではないですからね。一部の人しか買わない物の買い占め行為まで禁止する必要はありませんよね。なんでもかんでも法で規制しようとするのはどうかと思いますよ。

 とまあ結局、挙げてる例もトンチンカンだし、公共的に規制しなければならないという理由もなんか変です。いったい何を言っているんでしょうか。


 そして最後の質問、「そもそも主催者がそれなりの値段を付けていれば防げるのでは?」という問いですが、これは問い自体がちょっと無茶な気がします。定価を10万円に設定するのはなかなか度胸がいりますからね。個人的にはそうじゃなくて、会場を大きくしたり公演回数を増やして、見たい人が全員見れるようにすればいいんじゃね?と思います。そうすればプレミア度は薄まりますから、転売を完全にはなくせませんが相当数は減らせると思います。
 えっ?それだと演じる側がパンクする?じゃあプレミア化するのはしょうがないですよ。生産能力がおいつかないから供給より需要が上回って値段が跳ね上がるなんて、どんな産業でもあり得ることです。

 ただ、座席別の価格をもっと細分化すればいい、という意味であれば大賛成です。アリーナAもスタンドも同じ値段だというのはどう考えてもおかしいですからね。

 で、この問いに対する紀藤さんの回答もやっぱりおかしいんですが、ここはもうお互い推測でしかないので水掛け論ですね。

最初から高い値段を設定すればいいというが、そうすればお金持ちしか行けなくなってしまう。

⇒ いや何もチケットを1000万円にしろと言ってるわけではないですよ。10万円くらいなら庶民でもがんばれば買えますよ。推測ですけど。それに全席10万円である必要はまったくなくて、アリーナAは10万円でもスタンド席が5000円なら何も問題ないと思います。


歌手の矢沢永吉さんをはじめ、自分のコンサートのチケットをダフ屋で買うなと呼びかけているアーティストは多い。

⇒ 多いって何に対して多いんでしょう。これなんかまさに推測ですよね。(そう呼びかけているアーティスト/全アーティスト)の数字を出してくれないと、「いや決して多くはない、ごく一部だけだ」っていう反論が出て、決着がつきません。
 まあ、そんなこと言われてもこっちは「だったらまずダフ屋の商売が成り立たないように値段とスケジュールを調整しろよ、話はそれからだ」と思うだけで、まったく聞くつもりはないですけど。


売り手と買い手の間には人間の意思が入るのだから、誰にいくらで売るかというのは市場価値だけで決まるわけではない。主催者の値段設定には、多くのファンに来てほしいといった主観的意図が入っているのだから、市場価値に合わせた価格設定にしていないと批判するのはおかしいだろう

⇒ その通り、誰にいくらで売るかというのは市場価値だけで決まるわけではありません。いろんな要素があります。しかしこのコメントでは「多くのファンに来てほしい」という主催者の「主観的意図」のほうが市場の論理より優先されるべきだと言っているように読めます。
 ですが、市場価値で決まるのは悪いけれども主観的意図で決めるのは正しい、という理由はありません。「主催者の主観的意図」とやらでいったん決めた値段が市場価値によってひっくり返されても、文句を言われる筋合いはどこにもないのでは?


 というわけで、結局「なぜ転売がだめなのか」という疑問に対して、納得がいく説明は出てきませんでした。やっぱり感情的なものに過ぎないんじゃないかと思います。


 そもそもこの手の議論をすると、反社会的勢力に資金が流れるとか納税してないからダメだという話と、ネットダフ屋(転売)そのものがダメだという話が混じってしまいがちですが、これらは全く別の議論だと思います。ネットダフ屋のうちどれほどがヤクザなのか、またどれほどが納税してないのかはっきりした数字がないので何とも言えませんが、法で取り締まられるべきヤクザや脱税者と、転売行為そのものの規制とではまったく話が違います。

 法は法できちっと執行してもらうとして、素人の転売行為については何ら悪いことはないので、早いところ堂々とできるようにしてほしい(というか、現行では禁止している法律はないので、プレイガイドは約款に書いてある転売禁止の条文を早く削除してほしい)と思います。

お勧めコンテンツ